2015年 04月 30日
![]() 飯田橋東口に並ぶ2軒の『尾張屋』。 駅に近い方は蕎麦屋、3軒離れた尾張屋はきしめん店だ。神田の尾張屋はきしめんだったと思うので、こちらが本家に近いのか。 ![]() 蕎麦の尾張屋より、店内は綺麗。 2階と1階を合わせると80人ははいれそう。 ![]() 2階は空いている。1階はまあまあ入ってはいたが、立地は駅前だがオフィスが駅前にないせいかそれほど混んではいない。 ![]() ランチなのでご飯ものとのセット、親子丼ときしめんのセットを頼む。 5分程で登場。 ![]() きしめんか光っていて、ゴマもまぶしてあり美味しそうだ。 食べるとツルっと入り、見た目を裏切らない。蕎麦汁は少ししか入っていないのも江戸風だ。 ![]() きしめんかツルツルはいるが、親子丼は普通だ。卵も固まっているし、味付けも関東風の味付けでやや濃い。 きしめんは美味しいのは、気温が上がってきたからかもしれないが、きしめんの尾張屋の名前だけのことはある。 ただ親子丼にはもう少し工夫が欲しい。 価格も全体的に高い。全メニュー後、100円は安くして欲しい。 会計 980円 評価 ☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-30 18:44
| 蕎麦屋
2015年 04月 29日
![]() 店名がいきなり『和食や』とはなかなか凄い。階段の2階と3階にあるお店だ。 ![]() 階段を上がって3階へ。3階はテーブル席で40席位ありそうだ。少し高くなっている席もあるので、狭さを感じがさせない。 ![]() この店は麹村総合企画が運営している。 飯田橋のゆうは美味しかったので期待はできる。ただ同じ麹村総合企画でも、神楽坂の炉は、期待外れだった。 ![]() 定食は10種類程度、若鶏の南蛮タルタル定食を頼む。ご飯は炊き込み、白米、玄米から選べる。炊き込みご飯にする。 ![]() ゆうと同じ様に味噌汁が大きい。 南蛮タルタルも豪華な出方だ。 鶏肉から食べる。 見た目からくる想像通りの味だ。 ただ期待通りだから食べやすい。 ![]() 周りの千切りキャベツが細く切られているので食べやすい。 キャベツと鶏肉との相性もいい。 味噌汁は具沢山の味噌汁だし、小鉢もまあまあの感じだ。 感動するほどの料理もないが、どれも無難には食べられる。 ボリュームも多いし、価格もまあまあだ。パンフレットを見ると、炉は無くなったみたいだ。やはりある程度のランチ品質は必要だということだ。 会計 850円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-29 17:57
| 和食
2015年 04月 28日
![]() 目白通り沿いにある『龍門酒家』。 どこの街にもありそうな中華料理店だ。 ![]() 看板は立派だが、メニューから見ると街の中華屋さんだ。 カウンターとテーブルのよくある作りのお店。 ![]() お客さんも、若い男の子のお客さんが多い。 メニューは定食系と麺類の2系統ある。 頼んだのは定番麻婆豆腐定食。 ![]() カウンターの中で作っているシェフ?は 中国語だ。 ![]() 麻婆豆腐定食登場。 ご飯が多い。大盛りでないのに丼山盛りだ。麻婆豆腐から食べる。辛さが絶妙だ。よく街の中華屋さんで食べる麻婆豆腐はやたら辛かったりして、味がよくわからないのが多いが、ここの麻婆豆腐はそれほど辛くない。食べて30秒後にじわっと辛さが来る。 ![]() それだけに麻婆豆腐の香辛料の深みのある味もわかる。定食の麻婆豆腐だけあって、ご飯にもよくあう。麻婆豆腐一口、ご飯一口と食べてると、あっと言う間にご飯が無くなる。 スープも、とろみがあって飲みやすい。 定食としては、さっと食べられ、それなりの美味しさもあり、ボリュームもありでバランスのいい定食だった。 会計 780円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-28 17:13
| 中華
2015年 04月 27日
![]() 目黒通りを大崎方面に5分程歩いた住宅街にある割烹『遊旬 こだま』 ![]() 11時半開店だが、開店前から3人程並んでる。住宅地の中の人気店だ。 中は、カウンターと奥に小上がり席があり、全部で30人ほど。 ![]() 女性のお客様が多く、一人の女性客が次々と来店してくる。 メニューは日替わりランチと丼物。数量限定の日替わりメニューにする。 ![]() 日替わりはぶりの照り焼きだ。 カウンターの中で、丁寧に作り上げていくのが見える。 10分程待って登場。 ![]() ![]() ぶりの照り焼き、だし巻き玉子、さつま揚げの煮物、モヤシのナムル、水菜のお浸し、ユキノシタの天ぷら、ヤングコーンといった定食だ。 ぶりの照り焼きは、しっかり味が染み込んでいる。照りもしっかり効いている。 ![]() だし巻き玉子は柔らかい。お箸で持つ時から崩れそうな位柔らかく仕上げてある。おかず全般的に薄味で、上品な味付けだ。ご飯も炊きたてたがらか、美味しい。ご飯はおかわりしたが、ボリュームは全体的には少ないものの、いろいろな味覚と食感が楽しめる定食だった 会計 1000円 評価 ☆☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-27 16:22
| 和食
2015年 04月 26日
![]() 神楽坂にも色々な通りがあるが、見番横丁(けんばん)には、個性的な飲食店がならんでいる。見番とは芸者の手配や稽古を行う店で、この辺りには見番が並んでたことから名付けられたらしい。 その中で店を構える料亭っぽい店『久露葉亭』。 ![]() 無茶苦茶高そうな店だが、外のメニューを見るとそうでもない。 ![]() 個室に仕切られた1階から2階の大広間に通される。 ![]() この広間だけで30人位入れそうだ。 ランチメニューは4種類ある。 一番安いせいろ蒸し御前におばんざい食べ放題を追加する。 ![]() この大広間には、年代を感じさせる襖絵がある。神楽坂襖絵大蛇絵らしい。 神楽絵師 山藤孝晢氏が描いたものだと書いてある。 ![]() おばんざいは下の部屋に取りに行くシステム。 ![]() 個室に日本古来のおかずが並んでいる。 おでん、ひじき、煮物、サラダが綺麗に並んでる。 ![]() 一通りのおばんざいを取って2階に戻る。おばんざいは、それぞれが違う味付けになってる。煮物も別々に煮てる。 ![]() おばんざいを食べてるとせいろ蒸し御前登場。 ![]() 豚のせいろ蒸しは、2種類のタレが付いてくる。このタレをつけなくても、豚の味と程よく柔らかく蒸されているので、美味しく食べられる。ご飯はしっかりと味のついた炊き込みご飯だ。 ![]() おばんざいとこの蒸し豚でおかずの種類ボリュームとも十分だ。 味覚も食感ともにそれぞれが違うから、食べてて飽きがこない。 昔ながらの神楽坂の雰囲気のある和室で、手の込んだ和食のランチに満足である。 会計 せいろ蒸し御前 1000円 おばんざい 300円 評価 ☆☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-26 15:46
| 和食
2015年 04月 25日
![]() 渋谷といっても、繁華街の喧騒から少し離れた松濤の路地にあるのが『2031』。 オープンテラスの店だ。通る人が覗いていく。この季節には気持ちのいいおみせだ。 ![]() 入口は横にあるが、ガラスに2031と書いてある。 ![]() 2031の意味はオーナーが好きな数字らしい。なぜ2031が好きなのかは不明だが。 店内はオープンなテーブル席30席ほど。 ![]() 風通しがよく気持ちいい。 ![]() ランチメニューは3つ。 カレーもあるがミートボウル入りのトマトソース大盛りを頼む。 ![]() 出てきた大盛りはボリューム十分。 パスタは細麺だがしっかりとトマトソースの味が付いている。トマトソースは酸味はあまりなく、少しの甘さとコクがある。 ![]() ミートボウルにもトマトソースの味がしっかりと付いている。パスタとミートボウルはよくあう。 今風のパスタでもあるが、昔懐かしいスパゲッティの一面も持っている。 このパスタにパンとサラダがつく。 ![]() ボリューム、味、品数ともまあまあ満足できる。この時期のオープンテラスといった好条件がランチを美味しくしているのかもしれない 会計 900円 大盛り 100円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-25 23:46
| イタリアン
2015年 04月 24日
![]() グランドパレスホテルのすぐとなりにある『九段てっぺいちゃん』。 ![]() やきとん屋さんだけど、焼き鳥も美味しそうな店だ。 となりにでかいパレスホテルがあるせいか、余計小さく見える。 お店の中は、カウンターとテーブルで40人位はいれそうだ。 ![]() メニューは5種類ほど ![]() 焼き鳥丼のご満悦セットにする。 焼き鳥丼にモツ煮込みがつくセットだ。 この店はできてまだ1年らしい。 1年経過してボリュームサービスになったようだ。 ![]() 焼き鳥丼モツ煮込みセットのご満悦セット登場。 ![]() ![]() まずは自慢のモツ煮込みからたべる。 モツが柔らかい。口の中で溶ける。 この、柔らかさと味付けは自慢のモツ煮込みは納得できる。 ![]() 焼き鳥丼は、焼き鳥をご飯にまぶして焼き鳥にタレをかけたそのもの。 落ち着いた味だから、食べ易いが少し味は濃い。玉子が無料なので玉子を入れると、味がまろやかになって食べ易い。 自慢のモツ煮込みと焼き鳥丼の組み合わせは、ご満悦できた。 会計 950円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-24 21:49
| 丼
2015年 04月 23日
![]() 愛宕山にある汁なし担々麺の店『紅蠍』(べにかつ)。13時を過ぎても行列が切れない。 メニューは汁なし担々麺、ジャージャー麺、あぶら蕎麦と汁なし麺が大集合だ。 ![]() 店内はカウンターで8人。並んでいる人も8人ほどいる。 ![]() 麺には、肉もやしとご飯がつく。大盛りは無料だが、大盛りといっても270gだから、普通の量だ。 ![]() 紅蠍の取説が貼り出してある。辛さは一番少ない一辛を選ぶ。女性の一人のお客様も多い。 まず肉味噌もやしから出てくる。取説に書いてあるようによくまぜる。 ![]() 温かいもやしに少し絡みのある味噌味の挽肉がいい感じで混ざりあう。 居酒屋のお通しにありそうなメニューだ。半分ほど食べたところで汁なし担々麺登場。 ![]() こちらも取説通り、タレが馴染む様によく混ぜる。 ![]() 麺から食べると、モチモチ感がすごい。ラーメンの麺というより、手打ちうどん並のモチモチ感だ。 辛さは一辛でも十分辛い。食べた後の感じは担々麺を食べた後の感じと同じだ。 ![]() 途中で肉味噌もやしを投入する。 肉味噌のコクが担々麺の味を、濃密にしてくれる。モヤシの食感が麺のモチモチ感とマッチする。 食べたことない麺類だが、この味と辛さは癖になりそうだ。豚バラはトロトロに煮込んであるため口の中で溶ける。 この担々麺にはご飯がつくのだが、この辛さをおかずに食べるとちょうどいい。 炭水化物が多すぎるが。 全体を通して、味、バランス、珍しさともに十分満足できるランチであった。 会計 880円 評価 ☆☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-23 15:21
| ラーメン
2015年 04月 22日
![]() 大船観音が街を見おろしてる大船。 ![]() 大船観音の目の先には、鯉が一杯泳いでいる柏尾川がながれている。 ![]() その柏尾川のほとりにある『彦兵衛』 歴史のありそうなのみやだ。 ![]() カウンター20人、テーブル20人位座れそう。夜は賑わってそうな雰囲気だ。 ![]() ランチメニューは豊富だ。 ![]() 天丼から焼きうどん、定食等10種類はある。どれも美味しそうではあるのだが、 天丼の旗が表に立ってたので天丼にする。 ![]() 出てきた天丼は、美味しそうな黄金色をしている。具はエビ、サツマイモ、ナス、キスと豊富に入っている。味付けは関東風の味付けだが濃くない。衣も厚くなく食べ易い天丼だ。 ![]() ご飯と天ぷらのバランスもよく天丼としての完成度は高い。 味噌汁、漬物も含めてなかなかいい定食だった。 会計 972円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-22 15:46
| 丼
2015年 04月 21日
![]() 飯田橋目白通りから1本入ったところにある中華料理店『桜欄』。 ![]() 中華料理店には、本格中華系と定食系中華と分けるとすれば、ギリギリ本格中華系にはいる店だ。 ![]() テーブル席40人ほど入れる。厨房からは中国語が飛び交っている。メニューは麺類が多いが定食もある。 ![]() 頼んだのはたんたん麺。 5分ほどで到着 ![]() ひき肉がこんもりと載っている。 まずひき肉から。ストレートな醤油系の味に唐辛子の辛さがあとからついてくる。 あっさりしていて食べ易い。辛さもちょうどいい辛さだ。 ![]() 麺は細麺の縮れ麺。麺にスープの辛さが絡む。青梗菜かと思った野菜はほうれん草だった。ほうれん草もこの辛さにあう。 ![]() 玉子チャーハンは味付けが薄いが、タンタン麺にはちょうどいい。タンタン麺の味付けにもう少しコクと風味が欲しいところだが、最後まで飽きることなく食べられる。デザートの杏仁豆腐の甘さが口の中の辛さを癒してくれた。 ![]() 会計 850円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-04-21 14:57
| 中華
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||