2015年 05月 15日
![]() KDDIが入っているIGARDEN TERRACEでランチ。 ランチタイムにはどの店のもウエイティングだ。この『新荘園』も10人ほどの行列。 ![]() ただ店内が広いからか、5分ほどで入れる。 ![]() 店内は広く、50人以上入れそう。各テーブル間にカーテンもあり、個室っぽくもできる。 ランチメニューは麺類系と定食系。 ![]() 定食系でも10種類位ある。どのランチにも麻婆豆腐が200円でつけられる。 頼んだのは、高菜挽肉入り玉子ふわふわ炒め。麻婆豆腐もつける。 この店は下丸子本店で関東に3店舗ほど展開している。店構えからしても本格中華店だ。 ![]() 定食登場。高菜挽肉入り玉子炒めから食べる。少し柔らかい玉子焼きの上にあんかけの挽肉が乗ってる。 ![]() ふわふわ玉子と言うより、玉子焼きだ。 味は塩辛いが御飯にはあう。 麻婆豆腐は劇辛ではないので、ちょうどいい辛さだ。どちらも御飯にはあう料理だ。中華の味の深さもある。 ふわふわ玉子が玉子焼きだったのが少し残念だった 会計 1000円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-15 15:37
| 中華
2015年 05月 14日
![]() 飯田橋ラムラ改装でできた新店舗『ランタナ食堂』。湘南、元町に4店舗ほど展開しているイタリアンレストランだ。 ![]() 店内は女性客で満席だ。ラムラの通路沿いにあり、外から店内が見渡せるが、OLが圧倒的に多い。40人ほどはいる中型店だ。 ![]() メニューは全てパスタ。 基本のミートソースを頼む。 カウンターの奥で一生懸命作ってる。 ![]() まずはサラダから登場。 ![]() ドレッシングも独自製造なのか、よくあるサウザンドレッシングとは少し違う。 野菜も新鮮だ。 サラダが出てから10分ほどでミートソース登場。 ![]() 平打ち麺だ。ミートソースの味は外国の家庭料理っぽい味だ。 パスタにチーズがしっかりと絡み着いてる。茹で上がったパスタにチーズを絡めてから出てくる。このチーズパスタとミートソースの組み合わせは絶品だ。 ![]() あまり主張の少ないミートソースとチーズ味がしっかりついているパスタとの組み合わせはなかなか食べたことのない味であった。 ボリュームは少なかったがテナントに入ってるイタリアンとしてはなかなかのランチだ。 会計 860円 評価☆☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-14 19:02
| イタリアン
2015年 05月 12日
![]() サラリーマンが行き交う神谷町は、ランチを食べる店が少ないせいか、どの店も混雑している。『籠りや』もその一つだ。 ![]() 中は広くて50人位はいれるが、ウエイティングは10人程度いる。回転がいいのか、5分ほどで席に通される。 ![]() 定食は10種類ほどあるが、メニューには書いていない本日の焼き魚定食にする。 焼き魚は鮭の西京焼きだ。 ![]() 他のメニューも結構バラエティーに富んでいる。カレーもあれば、蕎麦もある。 このメニューのバラエティー力がこの店の人気なのか。 入り口では待ったが、座ってからは直ぐに焼き魚定食登場。 ![]() 鮭が大きい。厚みもある立派な鮭だ。 ![]() 食べてみると、しっかり西京味噌の味が染み込んでいる。パサパサもしてないジューシーな鮭だ。 ![]() 麦とろ飯もつく。出汁加減がちょうどいいトロロだ。 ![]() 牛タンと麦とろの組み合わせは多いが、西京焼きと麦とろ飯もあう。 シンプルなランチだが、ボリュームもしっかりあり、満足できるランチであった。 会計 860円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-12 17:55
| 和食
2015年 05月 11日
![]() 飯田橋ラムラが改装になった。 店舗も一部リニューアルされ、新たな店も入ってきた。改装新店の一つが『66カフェ』六本木6丁目にあるから66らしい。都内に数店舗ある。 ![]() オムライス専門店だ。店の前には美味しそうなオムライスのディスプレイがある。 ![]() 店内は広くて40人は座れそう。前会計のセルフサービスシステムだ。 ![]() ノーマルなトマトソースのオムライスにクリームコロッケをつける。ドリンクも100円なのでアイスコーヒーを頼む。 レシートに番号が振ってあり、でき上がると、その番号が呼ばれるシステム。 5分ほどで呼ばれる。 ![]() オムライスはトマトソースだ。酸味は弱く、デミグラスソースっぽい甘さがする。ケチャップより高級な感じはするが、トマトソースの味は単調だ。 ![]() 玉子は中は少し柔らかいが、トロトロしている訳ではない。ケチャップライス?には具は入っていないが、トマトソースにベーコンが入っている。 まあ普通のオムライスだ。 クリームコロッケは特筆する要素はない。市販の冷凍なコロッケを揚げたのと違いがわからない。 このコロッケだけで180円値段が違う。 セルフサービスだからと言って安い訳ではなく、味やボリュームに特長がある訳ではない。 値段とサービス、クオリティは見合わないランチだ。 会計 オムライス 860円 アイスコーヒー100円 評価 ☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-11 14:58
| 洋食
2015年 05月 10日
![]() 神戸ハーバーランドは2年前に出来た新しいショッピングモールだが、観光客様のお土産店と神戸っ子のための巨大ショッピングモールが混在していて、見ていて飽きない施設だ。 ![]() 港の近くにあり、ポートタワーも綺麗に見える。 ハーバーランドにある廣岡輝八郎の『三田屋』は本格的な神戸牛を出す銘店だ。関西だけに6店舗ほどある。 ![]() 日曜日の昼だけあって、10人程度並んでいる。 外には廣岡さんの写真も飾ってある。 ![]() 30分ほど待って店内にはいる。 ![]() お客さんは観光客が多い。神戸にも韓国、中国からの観光客も多い。三田屋にもチラホラと韓国か中国客がいる。 ![]() ランチメニューは、ヒレかロースと重さを選ぶだけだ。 ランチにしては高い値段だが、これでも神戸牛ではなく国産牛だ。神戸牛だと1万円は超える。 頼んだのはロースの200g。大幅に予算オーバーだが、神戸にきたらステーキは食べたい。 ![]() テーブルの上には廣岡さんが書いた夢という詩がナプキンに印刷されてる。 テーブルを囲んで夢は語り合わなかったが、楽しい雰囲気のランチだ。 まずは生ハムから登場。 ![]() 生ハムは燻ってあるのか香ばしい。オニオンとドレッシングが絶妙にあう。このドレッシングはお土産でも売っていたからこの店の名物なのだろう。 生ハムのオードブルの次はスープ、サラダ登場。 ![]() ![]() スープはトマト味。ボルシチをあっさりした感じのスープで野菜が溶け込んでいるのがよくわかる。 サラダにはこの店のお土産にもあるリンゴチップが入ってる。 このリンゴチップが甘くて、サラダにいいアクセントになっている。 ![]() ロースステーキ登場。 焼き方は聞かれなかったが、完全なベリーレア。むしろ生と言ってもいいぐらいだ。ステーキ皿で、お好みの加減に焼ける。生で食べる。美味しい。ライオンの気持ちが判る位生肉が美味しい。柔らかく、肉の味が口の中に広がる。 周りのステーキ皿で軽く焼いてガーリックチップを乗せて食べると良質なステーキになる。 ロースを頼んだが脂はほとんどなく、柔らかいがしっかり肉の味がするステーキだ。 ランチで三千円は高いが、オードブル、デザートとこの良質のステーキであれば高い感じはしない。 ボリューム、味、質共に十分満足できるランチであった。 会計 3519円 評価 ☆☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-10 19:08
| 洋食
2015年 05月 09日
![]() 甥が結婚することなり、大阪『リガーロイヤルホテル』で披露宴だ。 結婚式に出席するのは久しぶりだ。 式場の列席者は100人余り、盛大な結婚式だ。 ![]() 今日のメニューが置いてある。 メニューを見てもどういった料理が出てくるかよくわからない。 まずはシャンパンで乾杯からスタート。 ![]() オードブルのトマト風味のウイキョウのコンポートからだ。 ウイキョウとはなんだかわからないからググるとセリの一種らしい。 ![]() 黄色い大根っぽいのがウイキョウらしい。エビもジェルに包まれていて、お洒落だ。このコンポートは味は薄味で素材の味と薄味のソースがいいバランスになっている。あっさりしている上品なコンポートだ。 ![]() カボチャのポタージュは濃厚で甘い。 ほうれん草のニョッキがモッチリしている。コンポートがあっさりしているので、この甘さがより美味しく感じる。 ただ全部飲んでもメニューに書いてあるトマト風味はよくわからなかった。 ![]() スズキのポワレは、香ばしくて しっかりと焼き上がっている。 周りのブロッコリーのエクラゼを絡めると、違う風味が食べられる。どの料理も味付けが単調でなく、奥深い味わいだ。 ![]() ここで口直しのシャーベットだ。 口直しというほど食べていないが、鮮魚の後は生臭さを消すためのシャーベットなのか。 ![]() いよいよメニュー登場。結婚式だから料理の出るスピードもゆっくり、式の進行に沿って進む。 牛フィレも単純な姿では登場しない。 コンソメを纏っての登場だ。だが肉質はかなり高い牛肉だろう。 周りのソースをつけなくても十分美味しいが、グリンピースのビュレと合わせるとまた違う美味しさがある。 ![]() デザートもあっさりしていて、あまり甘くなく美味しいのだが、盛り付けは本当に綺麗で可愛い。結婚式に相応しいデザートだ。 どの料理も流石リガーロイヤルだと納得できる出来であろう。 だが料理の質より、100人の人間が一組の夫婦の門出を祝う気持ちで一緒に食べる食事は最高のものがあった。 会計 プライスレス 評価 ☆☆☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-09 20:20
| 洋食
2015年 05月 08日
![]() 東京大神宮の隣にあるラーメン店『さごじょう』。ラーメン屋さんではあるが特に行列ができる様な店ではない。 ![]() お店はカウンターとテーブル席。30人位は入れそうたが、2人で切り盛りしている。 ![]() メニューはラーメンとつけ麺。ラーメンの値段が安い。醤油ラーメン550円はまず見かけない。普通のラーメンが800円位するラーメン店が多い中、庶民の見方の値段だ。 ![]() 頼んだのは味噌ラーメン、角煮丼も頼む。カウンター内では大将がラーメンを作っている。店名はさごじょうだが、大将の体格は決してさごじょうではない。 カウンターには招き猫の飾りが並んでいて可愛い。 ![]() お客さんはまばらだが、一人客が多い。 5分程で角煮丼登場。 ![]() 角煮はやや醤油味が強いが、角煮と胡麻油がご飯に適度に染み込んでいて、美味しい。角煮の質はそれほど良くはないのだが、サイドメニューではなくてメインメニューでも通用しそうな丼だ。 ![]() 味噌ラーメン登場。トッピングを追加しなかったからシンプルな盛り付けだ。 麺は平打ち麺だ。スープはサラッとしているので、麺と絡まない。 ![]() スープは本当に本当にシンプルな味噌ラーメン。出汁の味はほとんどしない。 遊園地や動物園で食べる味噌ラーメンの味だ。チャーシューはもも肉。トロける様なチャーシューではなく、しっかりしたチャーシューだ。 600円のラーメンにああだこうだと言うのはおかしいのかもしれないが、他の店のスープの完成度が高いせいか、物足りなさは感じる。 今時、個人店で500円でランチが食べられるのは、驚異的なことなのだが、やはりこんなものかと、少しがっかりした。 会計 味噌ラーメン 600円 角煮丼 200円 評価 ☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-08 19:45
| ラーメン
2015年 05月 07日
![]() 今日のランチも神楽坂。神楽坂の石畳通りに何軒かのお店が入っているビルがある。こう書くとよくある飲食雑居ビルの、ようだがこのビルの飲食店は高級分譲マンションと言った雰囲気である。 ![]() ![]() どの店も高そうだが、『翔山亭』は高級焼き肉店だ。 ![]() ビルの3階にあるとは思えない豪華な入り口をはいると、細かく区切られたテーブル席が並ぶ。店内に内階段もある。 ![]() ビルの中にいることは忘れさせる内装だ。メニューは牛丼かハンバーグ ![]() 100年牛丼は気になる。吉野家の牛丼の4倍の牛丼、牛丼界の王様的な値段の牛丼は食べてみたい。ただハンバーグの、メニューのよこの赤い文字の限定に弱い。この限定と書かれたメニューはまず頼んでしまう。 よって今日も和牛しぐれハンバーグ御膳にする。 5分程で登場。 ![]() ハンバーグはホイル焼きだ。ホイルを開けるとしっかりしてそうな挽肉が肉汁に包まれてる。 ![]() ハンバーグの挽肉は大きい。肉を包丁で粗みじん切りにした様だ。 普通のハンバーグと違って、ゴロゴロした挽肉を食べる食感だ。このハンバーグは、ワサビ醤油でたべる。上質なお肉の味覚を引き出せる。 ![]() 俗に言うハンバーグとは違う食べ物のみたいにあっさりしている。ホイル焼きで肉汁が閉じ込めてあるせいか、本当に牛肉を食べてる感が強い。 ご飯をたべるには、少し味が薄いが、高級な和食を食べてる感じだ。 神楽坂の高級焼き肉店のランチらしく、満足できた。 会計 1280円 評価 ☆☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-07 23:58
| 洋食
2015年 05月 06日
![]() 新宿西口にから東口に行く間に現存する思い出横丁。戦後のヤミ市という言葉を聞く度にこの思い出横丁を浮かべてしまう。 ![]() 焼き鳥屋が多いため、昼はお休みの店が多い。中には閉店している店もあり、この思い出横丁もいずれなくなってしまうのだろうか。思い出横丁こそ世界遺産に登録して欲しい。 ![]() カウンターだけの焼き鳥屋を何件か通り過ぎてあったのが『岐阜屋』。 ラーメン屋っぽい。 ![]() カウンターだけの店だが、島が二つあるので30人ははいれそう。 ![]() メニューはラーメンから中華丼まで街の中華屋さんのメニューだ。 ![]() ラーメン並420円は安い。今時のラーメン屋では並でも800円位する。 少し贅沢をしてチャーシューメンを頼む。それでも普通のラーメン屋より安い720円だ。 お客さんは一人のお客さんがほとんどだ。皆さん軽く50は過ぎている。 思い出横丁の歴史と共に、お客さんの年齢も上がっている感じだ。 カウンターの中からラーメン登場。 ![]() チャーシューが4枚載ってる。 並でも1枚は載ってるから、このチャーシュー1枚は100円することになる。 麺は細麺、スープは醤油味だ。 スープは醤油味だが薄い。普通のラーメン屋で濃厚なラーメンを食べ過ぎたのかもしれないが、あっさりを通り越して薄い。麺は柔らかめに茹でられてる。 ![]() スープの味が薄いので、麺にスープがあまり絡んだ感じはしない。中華料理にでてくる付け合わせスープを薄くした味のスープだ。チャーシューは柔らかく、煮込まれていない。 よく言えば肉感がするが、悪く言えばボソボソしたハムだ。 このラーメンは並を頼むのが正解なのだろう。飲んだ後にさっと食べるには、いい味なのかもしれないが。 ランチに食べるラーメンとしては物足りなかった。 会計 720円 評価☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-06 12:40
| ラーメン
2015年 05月 05日
![]() 藤祭りで賑わう亀戸。亀戸は亀戸餃子が有名だが鰻も有名なのか鰻屋が数多くある。亀戸天神の藤祭りは、名前だけお祭りで藤はすっかり終わっていた。 これも温暖化の影響なのか。 ![]() 亀戸天神すぐそばの『三よし』 二階には宴会場もあるお店だ。 ![]() 一階はテーブルと座敷とカウンター、40人は悠に入れる。 二階は宴会場らしいが、見れなかった。 ![]() メニューは鰻以外にも、カツ重、鶏重などもある。 ![]() 頼んだのはうな重A。Aの意味はわからないが、ランチの鰻にはAしかない。 藤祭り目当てなのか、年配のご夫婦客が多い。 ![]() 10分程で登場。うな重は小さい。 1100円のうな重だから大きいわけはない。 鰻は柔らかく、香ばしく焼きあがっている。 ![]() 安いうな重特有のゴムの様な鰻でなく、口の中で柔らかく溶ける食感だ。 鰻屋のうな重としては、最低のランクの鰻なのかもしれないが、十分うな重として食べられる。 ボリュームは少ないけど、このクオリティの鰻を食べられて満足であった。 会計 1100円 評価 ☆☆☆ ▲
by korekaratozan
| 2015-05-05 13:44
| 和食
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||